野毛山動物園のキリンに大満足

2025.8.8(金)野毛山動物園に行ってみました。

野毛山動物園
〒220-0032 神奈川県横浜市西区老松町63−10

JR桜木町駅の近くでハンバーガーを食べ徒歩で向かいました。国道218号で行ったのですが野毛坂の所を右折し忘れて戻る感じになりました。

野毛山公園は掃部山公園に次ぐ長い歴史を持つ公園ですが、現在の形になったのは2014年頃です。

ラジオ塔です。ラジオの聴衆契約者が100万人を超えた記念に建てられたものです。

野毛山動物園の入り口に着きました。

開園時間:9:30~16:30(入園は16:00まで)
休園日:毎週月曜日(祝日にあたる場合は翌日)、12月29日~1月1日、※5、10月は無休

そこそこの広さがあり無料というのがいい所です。これだけの規模の動物園を運営するのは結構金がかかると思います。一通り回りましたが以下いくつかの動物を紹介します。


ヨウスコウワニ


グリーンイグアナ


ホンドタヌキ


ホンドテン


キリン

2頭のキリンがグルグル歩き回っていました。奥にシマウマが見えますがそれより大分大きいです。以前上野動物園でキリンを見た時室内でしたが今回は外なのでよく見えました。これが目玉でした。


チリーフラミンゴ


ダチョウ(家禽)

思ったより大きかったです。飛ぶことはできないが時速60Km以上で走ることができるようです。ボルト並みの速さですね。


フサオマキザル


フンボルトペンギン


ハヤブサ


ホッキョクグマ(レプリカ)

ホッキョクグマはレプリカでした。後ライオンとトキはいませんでした。


ニホンツキノワグマ

ツキノワグマですが歩き方に力強さを感じました。確かにこれでは人間では勝てないというのが見るだけで分かりました。


オグロワラビー


大池

動物園を出てつり橋を渡り展望台の方へ行きました。

展望台から見える風景です。奥にベイブリッジが見えます。

ことらはランドマークタワーが見えます。以前はこの辺まで海水がきており埋め立てて水田にしたようです。関内が埋立地にできたということを知ることができました。